top of page



2025.3.23 春の観察会がおこなわれました。
2025年3月23日(日)10:00〜12:00まで和歌山県田辺市本宮町で「2025年春の観察会」が開催されました。
日本クマノザクラの会 会員
3月24日読了時間: 1分
閲覧数:30回


3/23 2025年春の観察会のご案内
2025年3月23日(日) 10:00〜12:00クマノザクラやヤマザクラ、‘染井吉野’などの花について観察し、それぞれの特徴とともに、見分けるポイントについて説明します。
集合:和歌山県田辺市本宮町 世界遺産 熊野本宮館 駐車場
日本クマノザクラの会 会員
3月11日読了時間: 2分
閲覧数:180回


2025.2.22 紀伊山地のクマノザク企画展、講演会を世界遺産熊野本宮館で開催
2025年2月22日(土)~3月23日(日)まで田辺市世界遺産熊野本宮館で、クマノザクラの企画展、「紀伊山地の霊場と参詣道」世界遺産登録20周年記念企画展“紀伊山地のクマノザクラ”の開催が始まりました。
日本クマノザクラの会 会員
2月23日読了時間: 1分
閲覧数:55回


2025.2.8 講演会(熊野古道センター)
2月8日(土)三重県立熊野古道センター(三重県尾鷲市向井12−4)で「紀伊山地の霊場と参詣道」世界遺産登録20周年記念企画展「紀伊山地のクマノザクラ」の最終日に、
13時30分~15時30分まで講演会が開催されました。
日本クマノザクラの会 会員
2月9日読了時間: 1分
閲覧数:43回


1/26 クマノザクラの企画展が始まりました。
2025年1月26日(日)~2月8日(土)まで三重県立熊野古道センターで、クマノザクラの企画展 「紀伊山地の霊場と参詣道」世界遺産登録20周年記念企画展“紀伊山地のクマノザクラ”が始まりました
2月8日(土)13時半~15時半は、同会場で講演会もおこなわれます。
開花前のこの時期
日本クマノザクラの会 会員
1月26日読了時間: 1分
閲覧数:40回
0件のコメント


クマノザクラ企画展を開催(田辺市本宮町)
2025年2月22日(土)~3月23日(日)まで田辺市世界遺産熊野本宮館で、クマノザクラの企画展、「紀伊山地の霊場と参詣道」世界遺産登録20周年記念企画展“紀伊山地のクマノザクラ”を開催します。
2月22日(土)13時半~15時半には、同会場で講演会もおこなわれます。
クマノザ
日本クマノザクラの会 会員
2024年12月28日読了時間: 2分
閲覧数:108回


クマノザクラ企画展を開催(三重県尾鷲市)
2025年1月26日(日)~2月8日(土)まで三重県立熊野古道センターで、クマノザクラの企画展 「紀伊山地の霊場と参詣道」世界遺産登録20周年記念企画展“紀伊山地のクマノザクラ”を開催します。
2月8日(土)13時半~15時半は、同会場で講演会もおこなわれます。
開花前のこの時
日本クマノザクラの会 会員
2024年12月28日読了時間: 2分
閲覧数:72回


9/7・8 「野迫川村のクマノザクラを調べよう」が開催されました。
『野迫川村のクマノザクラを調べよう』
クマノザクラ自生地の最北西部に位置する野迫川村で調査と勉強会を行いました。
日本クマノザクラの会 会員
2024年9月9日読了時間: 1分
閲覧数:21回


9/7「野迫川村のクマノザクラを調べよう」開催
9/7「野迫川村のクマノザクラを調べよう」開催
奈良県野迫川村はクマノザクラの分布地の北西側の端に位置し、どれぐらい分布しているのかわかっていません。そこで、野迫川村と日本クマノザクラの会が協力して分布調査をおこないます。そして、この分布調査にあなたも参加してみませんか?
日本クマノザクラの会 会員
2024年7月24日読了時間: 1分
閲覧数:51回


5/4 GWの観察会が開催されました。
五月晴れとなった5月4日(土・祝)飛雪の滝キャンプ場(三重県南牟婁郡紀宝町浅里)で2024年GWの観察会が開催されました。
日本クマノザクラの会 会員
2024年5月6日読了時間: 1分
閲覧数:29回


2024年5/4 GWの観察会の案内
【日本クマノザクラの会 会員限定】 一般社団法人日本クマノザクラの会では、以下の要項でクマノザクラの葉・果実の観察会をおこないます。よりクマノザクラについて詳しく知りたい会員の方はぜひご参加ください。 なお、小雨であれば決行しますが、雨天が予報されている場合、前日に中止のお...
日本クマノザクラの会 会員
2024年4月15日読了時間: 2分
閲覧数:49回


3/16 春の観察会がおこなわれました
令和6年3月16日(土)午後2時から加寿地蔵尊(和歌山県那智勝浦町天満)で一般社団法人日本クマノザクラの会による「春の観察会」が開催されました。 この日は、とても暖かな晴天に恵まれ、加寿地蔵尊に25名が集まり、日本クマノザクラの会 会長 勝木俊雄によるクマノザクラやヤマザク...
日本クマノザクラの会 会員
2024年3月17日読了時間: 1分
閲覧数:70回


3/3 総会・講演会がおこなわれました
2024年3月2日(土)午後1時15分から、(一社)日本クマノザクラの会 総会が紀宝町福祉センターでおこなわれました。 紀宝町長 西田 健様より祝辞をいただき、総会がおこなわれました。 総会は、議事が滞りなくおこなわれ終了。 午後2時から(一社)日本クマノザクラの会...
netfarm
2024年3月2日読了時間: 1分
閲覧数:56回


3/16「春の観察会」開催
クマノザクラやヤマザクラ、オオシマザクラ、‘染井吉野’などの花について観察し、それぞれの特徴とともに、見分けるポイントについて説明します。 一般社団法人日本クマノザクラの会では、以下の要項でクマノザクラの花の観察会をおこないます。よりクマノザクラについて詳しく知りたい会員の...
日本クマノザクラの会 会員
2024年1月31日読了時間: 2分
閲覧数:194回


3/2 「保全に配慮したクマノザクラの増殖と植栽」講演会
2018年に発表されたクマノザクラは、次第に増殖され、植栽もおこなわれるようになってきています。また、発表後に新たにわかってきた情報も蓄積されつつあります。そこで、保全の現況や、保全に配慮した利用法についてお話しします。
2024年3月2日(土) 14:00〜16:00
日本クマノザクラの会 会員
2024年1月31日読了時間: 1分
閲覧数:107回


花が咲くまでクマノザクラを育ててみませんか?
日本クマノザクラの会は、クマノザクラの苗木モニタリングプロジェクトをおこない、協力してもらうモニターを募集します。
日本クマノザクラの会 会員
2024年1月11日読了時間: 2分
閲覧数:124回


11/25 講演会「奥大和のサクラとクマノザクラ」が開催されました。
11月25日(土)午後1時30分から奈良県吉野郡下北山村 下北山スポーツ公園 大研修室にて講演会「奥大和のサクラとクマノザクラ」が開催されました。 講師は、(一社)日本クマノザクラの会 会長の勝木 俊雄氏 約35名の方が参加して、お花見がいつ頃からおこなわれるようになったの...
日本クマノザクラの会 会員
2023年11月26日読了時間: 1分
閲覧数:51回


11/25 講演会「奥大和のサクラとクマノザクラ」
奥大和には、吉野のヤマザクラだけでなく、新発見されたクマノザクラもあります。 皆さんにサクラのことをもっともっと知って欲しくて下北山村で講演会を令和5年11月25日(土)に下北山スポーツ公園 大研修室で開催します。 日時:令和5年11月25日(土)...
日本クマノザクラの会 会員
2023年10月14日読了時間: 1分
閲覧数:74回


クマノザクラの木を使った「梶賀のあぶり」を試作
日本クマノザクラの会では、尾鷲市梶賀町「梶賀のあぶり」づくりで有名な濱中さんのご協力を得て、クマノザクラの木を使った鯖の燻製を試作してみました。 伝統の郷土食「あぶり」づくりをおこなって40年の濱中さんからお電話をいただき、港町の梶賀町へ。...
日本クマノザクラの会 会員
2023年6月15日読了時間: 2分
閲覧数:95回


5/6 2023年GWの観察会が開催されました。
令和5年5月6日(土)和歌山県田辺市本宮町高山 七越森林公園で会長の勝木俊雄氏を講師に迎え、クマノザクラやヤマザクラ、‘染井吉野’などの葉や果実について観察し、それぞれの特徴とともに、見分けるポイントを学ぶ観察会が開催されました。...
日本クマノザクラの会 会員
2023年5月6日読了時間: 1分
閲覧数:37回
bottom of page